皆様は
『グラスリッツェン』はご存じでしょうか
ヨーロッパ伝統の
『手彫りガラス工芸』です。
先端にダイヤモンドチップが付いた専用のペンで
ガラスの表面に細かい線や点のキズを付ける事で、模様を描いていく技法です。
本来は、ダイヤモンドポイントのペンとガラスだけで彫る、手彫りの手法を言いますが
最近はルーターを使って彫る手法も『グラスリッツェン』と呼ばれる事も多いです。
ルーターを使って彫る手法は、『ガラスエングレービング』と言うそうです。
さらに聞いた事ない言葉ですよね(-_-;)
ここでは、ルーター彫りも、手彫りも『グラスリッツェン』と呼ばせて頂きます_(._.)_
とは言え、どちらも手で彫る一点もの
プレゼントにも良いですし
自分のグラスに彫って、最高の一杯を嗜むも良し( *´艸`)
それでは
可愛いグラスを見つけたので、今回はレトロ調な花模様を彫ってみたいと思います。
あくまでも、梅流です!
まずは
油性マジックで、イメージの模様を直書きしていきます(笑)
そして早速ルーターで彫ります(笑)(笑)
ご経験のある方が見たら
なんて雑な・・・とビックリされるかも(;’∀’)
とても見づらいので、黒い紙や布を入れたり、敷いたりして彫ります。
油性マジックの線に沿ってキズを付けていく感じ
力はそんなに入れていません。
徐々に線を太く、整えていきます
ルーターで彫ると、簡単にキズが付き、早く彫る事が出来ますが
少し荒くなってしまうので、気になる方は手彫り用のペンを用意しておくと
なめらかな線に整える事が出来ます。
ひたすら彫っていきます
私が使用しているルーターは、某100均で600円で売っているものです。
アルカリ単4電池を2本使用
連続使用時間が5分、使用後5分以上停止 となっております。
短いな・・・
なので、2本買って、交互に使っています(*^^*)
アダプター仕様のルーターなら、連続使用時間が60分を超えるものもあるので
集中して作業したい方におススメです。
小型ペンタイプツール 先端工具15本付 PT-αII No.61103 東洋アソシエイツ 電動工具 ルーター / 名入れ ネーム入れ シルバー加工 銀製品 研磨 彫刻 ガラス細工 錆取り サビ取り バリ取り バフ ネイルアート グラスリッツェン エッグアート プラモデル 模型 木彫 木工 金工
油性マジックで描いたところをひたすら彫り進めます。
全部彫り終わりました~(^_^)/
でも、マジックで描いた所が・・・
安心してください(^_-)-☆
ネイルリムーバーでキレイに取れます。
彫り終わった直後は、ざらっとした手触りで、ガラスの粉末が付いていますので
しっかり洗ってからご使用下さい。
ざらつきが気になる方は
目の細かいサンドペーパー(1000番以上)で軽くなでなでしてして下さい。
粗目のサンドペーパーで強く擦ると傷が付きます。
出来上がり~~~(^O^)/
結構根気のいる作業でしたが、出来上がった時の喜びはひとしおです(#^^#)
本格的に始めてみたい方は
こちらの色々揃った便利な手彫りセットや、本格『グラスリッツェン』本をどうぞ
手彫りセットには
●ダイヤビット3本 ●ホルダー2本 ●図案集4枚 ●ガラス素材(コップ)6個
こんなに入っているので、届いて直ぐに始められます。
図案集まで入っているので、模様に悩む事もないですね(^^)
ガラス彫刻 Bセット 8X-036
輝きの手彫りガラス スウィートグラスリッツェン [ 井上裕子(グラスリッツェン) ]
因みに
『グラスリッツェン』は、どのガラスにも彫れるわけではありません
耐熱ガラスや強化ガラス等、傷に弱いガラスは向いていません。
梅は、いつも安価な『ソーダガラス』に彫っていますが
理想は『クリスタルガラス』♪
柔らかくて彫りやすく、彫りあがりも美しい・・・
らしいです(笑)
梅家には、はそんな高価なグラスありませんので
クリスタルガラス、彫ってみたいなぁ・・・
・
最後まで読んで頂き、ありがとうございました~~~(^O^)/
Instagramもよろしくお願いします。
Instagramでは、絵や作品等を載せています。
サイドバーのプロフィール欄の所からと
↓にある青いInstagramマークからはいれます。
コメント
よろしくお願いします
こちらこそ、宜しくお願い致します。