今回は
スイカの皮を使って、数品料理してみました(^O^)
毎日暑くて、スイカが美味しい♡
でも、皮って結構な量の生ごみになりますよね。
すでに知っている方も多いと思いますが、
スイカの皮は美味しく食べられます(^^♪
しかも栄養豊富☆
なので、捨てるなんてもったいない!
・
簡単に栄養などの説明を入れながら
とりあえず、一品目いってみましょう(*‘∀‘)
スイカの皮の浅漬け
まずは、シンプルに浅漬けです。
縞模様の外皮の部分は固いので、薄く切って取り除きます。

食べやすく短冊切りにして
味付けをし、30分~1時間くらい冷蔵庫で漬けるだけで完成。

味付けはお好みで。
浅漬けのもとでも良いし
塩だけでも良いですね。
今回は、塩と、白だしと、レモン汁少々で漬けました。
薄くスライスして
サラダにしても美味しいです。
スイカの皮の栄養って?
皮に含まれる成分の1つに
「シトルリン」というアミノ酸の一種が、赤い部分の2倍も含まれています。
「シトルリン」は、血管を若返らせ、血流を良くする効果があるそうです。
血流改善、動脈硬化緩和、筋肉増強などを目的としたサプリメントに含まれています。
また、女性に嬉しい、むくみ予防や
コラーゲンの分解を抑える働きがあり、抗酸化作用もあるので、肌の保湿や紫外線から肌を守ってくれ美肌にも効果があるとか・・・
凄いですね(゚Д゚;)
食べなきゃ損だわ。
それではもう一品
スイカの皮の味噌汁
なんと、スイカの皮
煮ても美味しいんです(*^^*)
イメージとしては
冬瓜みたいな感じ。
・
作り方は
短冊切りにしたスイカの皮の白い部分を
お出汁を入れたお湯に入れ、透明になるまで煮ます。
そこに、お味噌と
今回は厚揚げを入れてみました。

スイカの皮にお出汁が染みて、厚揚げとの相性も抜群♪
梅Jr.も、美味しいと、おかわりしてくれました(*^▽^*)
他に、茄子や豚バラ、ネギにごま油など
スイカの皮は味に癖がないので、何と合わせても美味しいですよ(*^^*)
次回も
スイカの皮で料理してみたいと思います。
・
最後まで読んで頂き、ありがとうございました~~~(^O^)/
Instagramもよろしくお願いします。
Instagramでは、絵や作品等を載せています。
サイドバーのプロフィール欄の所からと
↓にある青いInstagramマークからはいれます。
コメント